リハビリ型就労スペース「リハス」

障害があるからこその「強み」を生かして「はたらく」。
リハビリ型就労スペース「リハス」は障害を決してマイナスにみるのではなく、
障害があるからこそ今の自分がいる。 障害があるからこそ、それを生かした「強み」がある。
という考えのもと、 人としてその方の存在を尊重しながら、リハスに携わる全ての人たちが幸せになれるよう支援をしています。

就労支援センター リハス

– 訪問看護・リハビリステーション「リハス」 –

事業紹介

“障害があっても稼ぐ” を目指す。
就労継続支援A型事業として、デザイン事業と清掃事業を行っています。
作業療法士やデザイナー、ディレクターといった専門職スタッフを中心に、利用者様それぞれの強みを生かした支援を行います。


私たちの想いは「傍楽(はたらく)」こと。
はたらくことは 、「傍(はた)」を「楽(らく)」にすること。
自分がはたらくことで、周囲の人を楽にするために...。自分のためだけにはたらくのではなく、世のため、人のため...に。
自分がはたらくことの意味を感じてもらいたい。
また、自分自身も「楽しんで」 はたらいてほしいと、私たちは考えています。
「リハス」に関わる全ての人たちが、この想いを胸に「はたらくこと」や「生きること」の意味を見つけ感じていただけたらと、
私たちは考えています。
また、障害者が「傍楽(はたらく)」には当事者や家族、支援者だけでは本当の支援はできません。
その地域において、支援する人・支援される人を区別なく一住民として共に生活していくことが大切と私たちは考えています。
健常者をはじめ、障がい者・高齢者・児童・学生...1人 1人がわけ隔てなく「支援する・支援される」、
そんな地域作りができたらどんなに幸せでしょう。
「私たちに関わる人たちが、金沢の魅力ある地域創りに少しでも尽力できますように」という想いを持ちながら、私たちは支援を行っています。

事業内容

能登ヒバ商品の制作・販売、革製品・アクセサリーの製作、清掃業務を通して
私たちは、自らの「強み」を仲間とともに最大限に発揮し
社会の幸せをデザイン(計画)しクリエイト(創造)しています。

能登ヒバ商品の製作・販売
石川県の県木「能登ヒバ」を使用した自社商品の製作、販売を行います。能登ヒバのハガキ、しおりの制作、ブライダルアイテム(席次表、招待状など)制作、消臭チップ制作、等を行っています。
デザイン製作
能登ヒバ商品のデザインや、チラシ、フライヤー等のデザインを行っています。IllustratorやPhotoshopなどのソフトを使用し業務を進めていきます。
革製品の製作
一つひとつ手作り、手縫いにこだわり、長く使っていただける製品作りを目指しています。
清掃活動
デイサービスの清掃、民泊の清掃、ビルやマンションの共用部分の清掃を行っています。

事業所一覧

リハビリ型就労スペース「リハス」
(株式会社クリエイターズ)
〒920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-25
TEL:076-256-0962(クリエイターズ)
TEL:076-254-6497(リハス)
FAX:076-254-6678
E-MAIL:info@creators.me

ご利用までの流れ

ご利用にあたり「福祉サービス受給者証」が必要です。

  • 障害者手帳
  • 障害基礎年金の証明書
  • 自立支援医療受給者証

※手帳をお持ちでない方も、医師の診断書にてご利用できる場合もございます。まずはお気軽にご相談下さい。

1 お問い合わせ、見学申し込み

ご本人、ご家族様、支援スタッフなどからお問い合わせを頂き、見学等の日程調整をさせて頂きます。
リハビリ型就労スペース「リハス」を運営しているグループ会社の株式会社クリエイターズのホームページもご参照ください。

株式会社クリエイターズ

<お問い合わせ先>

076-254-6497 (受付時間 8:30-17:30)

2 見学(サービスの説明)

見学時、私たちの事業所についてを説明致します。実際にはたらいている場面も見て頂き、具体的な仕事内容をご説明します。
また、障害福祉サービスを利用するための手続きなどについてもご説明します。(障がい福祉サービス受給者証申請)

3 面接

履歴書、職務経歴書などを準備して頂き、面接をさせて頂きます。

4 体験利用

利用までにはおよそ1週間の体験をして頂きます。はたらく環境、時間、作業内容などをスタッフと共に確認します。

5 利用開始(ご契約)

相談支援専門員(ケアマネ)など他の支援スタッフと協議し、利用に向けた最終調整(行政への資料提出)を図ります。
雇用契約ならびに利用契約を締結し利用開始となります。(受給者証の発行)

ご利用者さまの真のQOL向上にむけての支援を。
サービスについて知る
仲間として働く