
外部キャリアコンサルタント、JUNO 柴田 朋子 氏をお招きしまして、研修会を行いました。
現在、リハスは金沢&名古屋&東京にて、「ご利用者様の真のQOL向上に向けての支援」を使命に支援をさせていただいております。
今回も、金沢&名古屋&東京を繋いでの研修会でした。
前回は「ソリューションフォーカストアプローチ~問題のとらえ方を変える方法~」
課題の捉え方を変えてみる方法を体験しました。
今回の目的は
「解決策を探すための新しいアプローチを体験しよう!!!」
今回は、アンチプログレㇺワークを使用してのグループワークでした。
テーマ「人材をダメにする方法」
とにかくいっぱいダメにする方法を考え、みんなの意見を共有しました。
本当にそんな職場があったら辞めたくなるような方法ばかりでした(笑)
そこから何が学べたのか???
正解を常に求めていると、思考が膠着する。
「どうしたらダメにできるか???」をいっぱい出し合ってから、
自分たちに置き換えます。
確かに、「嫌だよね~」だけで終わるのではなく、
では自分たちの職場ではどんなことが課題なんだろう?→そこで自分からできることは何だろう?
この視点が大事ですね
~さいごに~
みんなで考えることは大切ですね。
しかし、人材をダメにする方法が云々ではなく、
時と場合、条件、状況によって、思考を変える必要があることを学びました。
教えているつもりが→全部否定されていると感じる。
そんな感覚は誰しもが体験したことがあると思います。
しかし、それをどう捉えて活かすか?だと思いませんか?
「全否定されたから、自分のやりたいことがやれませんでした。」それは、やらない言い訳にしかすぎません。
世の中そんなに甘くないですよ。
思考が膠着する前に考え方を少し変えてみてもいいかもしれないですね!!!
柴田 先生 本当にありがとうございました。
=====================
リハスでは一緒に働きたい!という仲間を募集しています。
↓↓採用情報はこちらから↓↓
https://k-qol.com/recruit-special/
金沢QOL支援センター ホームページ
https://k-qol.com