就労継続支援B型事業所「REHAS」加盟募集への想い
弊社、⾦沢QOL⽀援センターは「福祉が地域を⽀える社会の実現」というビジョンのもと医療や介護が必要な⽅であっても働ける、稼げる事業所、サービスを構築しております。その中でも「REHAS」はそのビジョンを達成するために必要不可⽋な事業モデルとなっております。今回、フランチャイズシステムとしてこのリハスモデルを他オーナー様に提供していくにあたっては、弊社よりも各地域に精通したオーナー様に弊社のリハスモデルを運営していただくことによって、それぞれの地域ニーズやご利⽤者様に、より適した経営の推進ができること。それにより、より質の⾼いサービスを各地域で広げていけると考えたためです。事業パートナーとして⼿を取り合い「福祉が地域を⽀える社会の実現」にむけて共に仲間として推進していけたら幸いです。
障害福祉サービスの市場背景
現在の⽇本の障害者の総数は936.6万⼈であり、⼈⼝の約7.4%に相当しています。障害者数全体は年々増加傾向にあり、また、在宅・通所の障害者は増加傾向となっています。障害福祉サービス関係予算額はこの10年間で2倍以上に増加し、今後も増加する可能性が極めて⾼いと考えられます。

障害福祉サービスなどにおけるサービス種類別にみた総費⽤額及び構成割合は、⽣活介護29.5%に次いで、就労継続⽀援B型事業所が14.0%と⾼い割合を占めています。また、⾼齢障害者の⼈数は増加傾向にあり、B型就労⽀援事業所の必要性は年々⾼まっているといえます。



「REHASモデル」の特徴
障がいがあっても地域を支える事業所
- 医療や介護に強い就労継続支援B型
- 介護層、高齢者の利用者集客も見込める
- 施設外就労と施設内就労の仕組みによる限界売上向上(営業利益率向上)
- 地域連携を主体とした利用者獲得ノウハウ
「REHASモデル」をもっと知る
安心経営のための本部直下の支援室システム
- センター長、サービス管理責任者といった専門性の高い人財の教育を支援し、「道徳と経済の両輪」を担える人財に育つように支援いたします。
- 医療を土台とした専門的な支援の中から培われた各種「リハスマニュアル」を提供いたします。
- 出来る限り大きな資本を投下せずに事業開始できるように支援いたします。

加盟までの流れ
1お問い合せ
2事業説明会・事業所視察
3書類審査
4役員⾯談
5契約エリアの決定・ご契約
6OPEN︕
お問い合せ
<お問い合わせ先>
金沢QOL支援センター株式会社
076-220-7257(受付時間8:30-17:30)
またはお気軽に下記のフォームよりお問い合わせください。