若年性脳卒中・神経難病を担当するセラピストへ –就労系サービスへのつなぎ方–

若年性脳卒中・神経難病を担当するセラピストへ –就労系サービスへのつなぎ方–
2020/10/30 金沢QOL支援センター

当社の就労支援事業では、障がいのある方が一般企業への就労を目指して働くために必要な知識と能力を高めていく就労移行支援を行っています。

当社の就労移行支援は、脳卒中・身体障害を専門にしており、

①理学療法士又は作業療法士による医学的視点に基づいた職業リハビリテーション

②企業経験豊富な職業指導員によるビジネストレーニング

を行い、就職準備・企業実習・就職活動・職場復帰等のサービスを提供しています。

 

先日、愛知県名古屋市にある脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」名古屋丸の内 にて就職活動の一つとしてご利用者様と一緒にハローワーク名古屋中に行ってきました。

身体に障がいがあり、車椅子で生活しているため条件に合う就職先はなかなか見つからず・・・

ですが、ご利用者様と一緒に社会復帰するために一歩一歩前進しています!

就労先となる企業に対してご利用者様の就職に向けての活動をしていますが、その前となる私たち医療介護福祉職や障がい者さん自身もこの就労系障害福祉サービスはまだまだ認知度が低く知られていないこともあり、企業を探す以前にサービスを利用する機会も少なくなっているケースもあります。

そのため、先月、名古屋にて脳卒中・身体障害専門就労支援センター「リハス」名古屋丸の内リハスワーク名古屋緑(就労継続支援B型)での合同勉強会を開催し、社会保障制度や障害福祉サービス、就労移行支援、就労継続支援B型のことについてお話させていただきました。

質疑応答では医療、福祉、介護それぞれの視点からの疑問や日頃の悩みまで様々な質問が飛び交い大いに盛り上がった研修会に!

若年性の脳卒中、神経難病・脊髄損傷などの方で働きたい!という想いはあるけど
「就労系サービスへのつなぎ方がわからない」
「介護保険の方だけど障害福祉サービスにあたる就労系サービスって利用できる?」
「就労系サービスって色々あるけどどんな違いがあるの?」
などで迷っている病院・訪問リハビリで働くセラピスト、ケアマネージャーさん、相談支援員さんに何かヒントになるものがあったと思います。

もしそういったお悩みをお持ちでしたら、今回の研修を動画にしていますのでぜひご覧ください!

下記の動画はそれぞれ30分ほどですが、
昼休みに昼食をとりながら〜
家事などをしながらラジオ感覚で〜
見たり・聞いたりしてみてもそのお悩みが解決できるかもしれません!

 

「障害福祉サービスとは?就労系サービスへの繋げ方。就労移行支援について。」
⇒ https://youtu.be/utFFSaSfg_0

「就労継続支援B型、リハスワークの取り組みについて」
⇒ https://youtu.be/dxT5o5qMRU4

就労リハス名古屋丸の内のyoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCj8hKC_jN9rVa6agJoGlkIw

 

ちなみに、私たちリハスの就労継続支援B型、就労移行支援は名古屋だけでなく東京や金沢にもあります。

どの事業所も共通しているのは、「医療依存度が高い利用者様でも利用ができる」ことです!

これは訪問看護ステーションを基盤として医療職が中心の当社だからこそ可能となっています!

もし
「こんなに重度な状態でも利用できるのかな?」
「こういう障がいがあるんだけど利用した!」
というようなことがあれば気軽にご相談ください!

<就労移行支援>
http://creators-japan.sakura.ne.jp/qol_test/service/rehas-center/

<就労継続支援B型>
リハスワーク(名古屋、東京)
http://creators-japan.sakura.ne.jp/qol_test/service/rehas-work/

リハスファーム(金沢、白山)
https://creators.me/farmer/

 


「リハスで一緒に働きたい!」「リハスに興味がある」と思った方はこちらへ!!

↓↓採用情報はこちらから↓↓
http://creators-japan.sakura.ne.jp/qol_test/recruit-special/

金沢QOL支援センター ホームページ
http://creators-japan.sakura.ne.jp/qol_test

金沢QOL支援センター ブランドメッセージ
http://creators-japan.sakura.ne.jp/qol_test/brandmessage/

ご利用者さまの真のQOL向上にむけての支援を。
サービスについて知る
仲間として働く